【東近江いちご狩り】3歳4歳と笑顔全開!春のおでかけ大成功ガイド

当ページのリンクには広告が含まれています。
広告

春のおでかけ、どこ行こう?って迷ったら、親子で楽しめる「いちご狩り🍓」がめちゃおすすめなんですよ!
うちは毎年、家族恒例行事でいちご狩りに行ってるんだけど、ここ数年はずっと滋賀県東近江市の「いちごプラントに通っています♪

ここ、3歳4歳の小さな子どもでも安心していちご狩りデビューできるから、ママもほんと助かるんです!
しかも、完熟いちごが食べ放題✨だから、うちの子たちも毎年ニコニコが止まらないんだってば!(笑)

今年も、家族みんなで「いちごプラント」で春のおでかけデビューして、最高の思い出作っちゃいましょう〜!💪

目次

いちごプラントってどんなところ?

広告

「いちご狩りに行ってみたいな〜」って思ったら、まずおすすめしたいのが、滋賀県東近江市にある「いちごプラントなんです!✨
ここは、最大18品種ものいちごを食べ比べできる大人気のいちご農園なんだって!


アクセスもすごく便利で、名神高速・八日市ICから車で約15分🚗
電車派でもJR能登川駅からバスに乗れば、ハウスの目の前まで行けちゃうから、車がなくても安心なんですよ♪🚌

出典元:いちごプラント公式HP

ハウスの中は、これまたうれしいポイントがたっぷり!
広々としたバリアフリー設計だから、ベビーカーでもスイスイ移動できるし、通路も広めでとっても快適♪
実際、うちは長男が2歳、次男は1歳のときから行っていて、もちろんベビーカーで入ったけど、全然ガタガタしなかったんです!
(道は道路ってわけじゃないけど、シートがちゃんと敷かれてるから、ベビーカーでも超スムーズでした!)

しかも、ハウスの中には2〜3個テーブルが設置されていて、摘んだいちごを座ってゆっくり食べられるスペースもあるんですよ。
赤ちゃん連れでも「ちょっと座って一休み〜」ってできるから、ほんとありがたかったです!

長男2歳・次男1歳のときのお写真です!

そしてさらにうれしいのが、
トイレや手洗い場もしっかり完備されているってところ!
赤ちゃん連れや小さい子どもと一緒だと、どうしても「トイレ大丈夫かな?」って心配になるけど、
いちごプラントは清潔なトイレもあって、手洗い場も近くにあるから、安心して遊べました♪

そしてさらに、いちごの苗は高設栽培になっていて、3歳4歳くらいの子どもでも自分で摘める高さなんですよ!
うちも最初は「ちゃんと取れるかな?」ってドキドキだったけど、子どもたちがにこにこしながらいちごを摘んでる姿にキュンでした♡

左:次男1歳、右:長男2歳
左:次男3歳、右:長男4歳

春休みやゴールデンウィークみたいなファミリーのおでかけシーズンにもぴったりだし、
季節によって料金も変わるから、5月以降はお得になるのも嬉しいポイント!

出典元:いちごプラント公式HP

「初めてのいちご狩りでも安心できるかな?」って心配してるママも、
「また行きたい!」ってリピーターのママも、
家族みんなでワクワクできる、魅力たっぷりのスポットですよ!

うちも、毎年恒例で「いちごプラント」に通ってるけど、
子どもたちの成長を感じながら、親子で甘〜い時間を過ごせる大好きな場所になっています♡😊

【じゃらんで事前予約がおすすめ!】

いちごプラントって、とにかく毎年大人気なんです!
うちはいつも、だいたい3か月前くらいから事前に予約して行っています。
やっぱり春休みやゴールデンウィークシーズンは、ファミリーのお出かけが集中するから、早めの予約が安心なんですよね!

予約は、公式サイトからもできるし、空き状況も見れるんだけど、
私が特におすすめしたいのは、じゃらんからの予約です!

なんでかっていうと、
じゃらんならクーポンが使えることが多いからなんです✨
ただでさえ家族でのおでかけは出費がかさむから、少しでもお得に行けるのはめちゃくちゃありがたい!

しかも、じゃらんならスマホから空き状況をサクッとチェックして、そのままネット予約できるから超ラクちん。
ポイントも貯まるので、次のお出かけやお買い物に使えるのも地味にうれしいんですよね♪

「今年はいちご狩りデビューしようかな?」って考えてるママも、
「リピートでまた行きたい!」ってファミリーも、
早めにじゃらんでチェックして、春のおでかけ計画を立てちゃいましょう〜!

いちごプラントでできる!最大18種類のいちご食べ比べ

広告

いちごプラントでは、通常12種類のいちごが食べ放題なんですが、
実は+300円でさらに6種類追加できて、最大18種類のいちごを食べ比べできるんですよ!✨

うちは毎回、ちょっと贅沢してこのオプションつけてます(笑)
だって、普段なかなか食べられないレアないちごまで楽しめるから、絶対おすすめなんです!

中でも私のイチオシは、白いちご
初めていちごプラントで出会ったんだけど、見た目も中身も真っ白で、甘〜い香りがふわっと広がる特別ないちごなんですよ。
それ以来、白いちごのファンになっちゃいました♡

大好き白いちご🍓

別の場所でも白いちごを食べたことがあるんだけど、
正直いちごプラントの白いちごが一番美味しかったです!(※私の主観ですが!)

今回のいちご狩りでは、長男も「食べたい!」って言ったのでシェアしてみたけど、
彼はやっぱり普通の赤いいちごの方が好きだったみたい(笑)
いちごって、種類によって味も見た目もぜんぜん違うんだなぁ〜って改めて思いました!

出典元:いちごプラント公式HP

どれも美味しいんだけど、私はやっぱりあきひめ推し
とにかく甘くて酸味がほとんどなくて、練乳なしでも感動レベルの甘さなんです!(これも完全に私の主観です♡)

そんな大好きなあきひめが、しかも大粒・小粒どちらも食べ放題できるって最高すぎません?😚

親子でいろんな品種を食べ比べしながら、「これ好き〜!」「次これ食べてみる!」ってワイワイできる時間、
ほんとに宝物みたいな思い出になりますよ🍓✨


キッズ大歓喜!家族連れに優しい6つのポイント

広告

いちごプラントがファミリーに大人気な理由、
それは小さな子ども連れでもストレスなく楽しめる工夫がギュッと詰まっているからなんです!

45分食べ放題+練乳&チョコ無料


まず、いちごは45分間たっぷり食べ放題!
そのまま食べてももちろん甘いけど、練乳やチョコで味変できるサービスが無料で付いているのが本当にうれしいんです!
うちは途中で「次はチョコつけてみよ〜!」って、親子で食べ比べしながら盛り上がりました♪
いろんな食べ方で飽きずに楽しめるので、小さい子でも最後までご機嫌です。

アクセス抜群でラクラク到着!


いちごプラントは、名神高速・八日市ICから車で約15分という近さ!
ドライブ気分で楽しく向かえる距離だから、小さな子どもが車でぐずる心配も少ないです。
さらに、JR能登川駅からはバスでハウス前まで直行できるので、車がないご家庭でも安心ですよ♪

季節によって料金もお得に!


春の前半は少し高めの料金設定だけど、5月7日以降は大人1,900円〜とぐっとお得!
しかも、3歳以上から幼児料金がしっかり設定されているから、家族全員で無理なく楽しめます。
「お出かけ代をちょっと抑えたいな〜」って思うパパママにも、すごくやさしい料金体系なんですよね♪

清潔&広々ハウスで快適!


スタッフさんたちがハウス内をこまめに手入れしてくれているので、
通路はいつもピカピカ、ハウスの中もとっても清潔感たっぷり!
ベビーカーでも通りやすいくらいの広さがあるから、兄弟連れでもバタバタせずに楽しめました。
口コミサイトで驚異の4.7点という高評価をたたき出しているのも納得です!

出典元:じゃらん公式HP

お土産・直売コーナーも充実してる♪


いちご狩りで満腹になったあとも、完熟いちごのパックや、自家製ジャム、お菓子類まで販売されていて、見ているだけでまたワクワク!
うちは毎回、帰りにいちごパックを買って、帰宅後も「おうちいちご狩り」しています(笑)
甘〜い思い出が家まで続くって、本当にうれしいですよね♡

写真映えスポットも完備!


いちごプラントには、家族で記念撮影できるフォトスポットもあるんです!
うちは毎年、ここで子どもたちの成長記録をパシャリ♪
いちごハウスのかわいい背景で、思い出の一枚が撮れるので、カメラ持参を忘れずに♡

今年1回目に行った時の記念写真♪

当日の流れとモデルコース

広告

「どんなスケジュールで回ろうかな?」って迷ったら、
今回は我が家の実際のいちご狩りプランをご紹介しますね!

10:00 いちごプラント到着・体験スタート!
開始10分前には到着するのが理想的!
受付をすませたら、横にある練乳やチョコのトッピングコーナーをチェックして、どれを使うか作戦会議スタート♪
テンション上がりまくりの子どもたちと一緒に、いざ収穫へ!

10:45 いちご狩り終了!
たっぷり45分間、甘いいちごを味わいながら満足いっぱい♡
最後はちょっと名残惜しいくらいでちょうどよかったです(笑)

11:20 ブルーメの丘に移動!
いちご狩りのあとは、車でブルーメの丘へ移動。
移動時間もだいたい30分以内で着くから、小さな子がいても安心でした♪

11:40 焼き肉食べ放題ランチ♪
ブルーメの丘にあるレストランで焼き肉食べ放題にチャレンジ!
朝いちごをいっぱい食べたはずなのに、お肉もモリモリ食べる子どもたちにびっくり(笑)
親も子もがっつり満たされました♡

12:50頃〜 ブルーメの丘をお散歩タイム
ランチのあとは、ブルーメの丘の自然いっぱいの敷地をゆったりお散歩。
動物とふれあえたり、広い芝生広場で遊んだり、子どもたちも大はしゃぎ!

16:00 おうち到着!
たっぷり遊んだし、さすがに帰りの車で寝るだろうな〜って思ってたんですけど…
まさかの子どもたち、ずっと元気!!(笑)
おしゃべりしたり、歌ったり、最後までにぎやかなドライブになりました♪

帰り道では、夜ごはん用にお弁当屋さんでお弁当をテイクアウト
親も子も、たっぷり遊んだあとはやっぱりラクしたいですもんね〜!(笑)
家に着いたら、お弁当を食べながら今日の思い出話でまた盛り上がりました♪

親子で春のおでかけを思いっきり満喫できた、最高の一日でした!

ちなみに、今回のブルーメの丘体験については、別記事で詳しく紹介する予定ですので、
そちらもぜひチェックしてみてくださいね♪

持ち物&服装チェックリスト

広告

いちご狩りをもっと快適に楽しむために、これは絶対持っていったほうがいい!っていうアイテムをまとめました✨
親子でのおでかけ準備に、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ウェットティッシュ&タオル
いちごを食べたあとは、手も口まわりも甘〜くべたべたになりがち
サッと拭けるように、ウェットティッシュとタオルは必須アイテムです。
うちはポケットティッシュも一緒に持っていったら超便利でした!

動きやすいスニーカー
ハウス内は土ではなくて歩きやすいんだけど、
いろんな品種のいちごを摘みにあちこち動くので、スニーカーがおすすめなんです。
サンダルだと脱げたり汚れたりするかもなので要注意ですよ〜!

着替えセット(子ども用)
小さな子どもは特に、いちごの汁が洋服につく確率高め!(うちは必ずつきます笑)
いちごプラントでは子供用の紙エプロンを無料でもらえるんだけど、
それでも心配なママは、着替え1セット持っていくと安心感バツグンです♡

保冷バッグ
直売所で売ってる完熟いちごやジャム、やっぱり買いたくなっちゃうんですよね〜♪
新鮮なまま持ち帰るために、保冷バッグはぜひ持参をおすすめします!
小さめの保冷剤も一緒に入れておくと完璧です。

紙皿(予備)
いちご狩りの受付でも、練乳&へた入れ用・いちごを取る用のお皿が人数分もらえるんですが、
取る用が2個だけだと、**4人家族だとちょっと足りないな…**と感じました!
(たぶん大人料金を払っているとひとり1皿もらえるのかも?)
予備で紙皿を持って行くと、家族みんなでスムーズに収穫できてストレスフリーです✨

現金少々+キャッシュレス決済
基本的にはキャッシュレス対応してくれてるけど、
直売所でのお買い物や、飲食系は現金があったほうが安心な場面もありました。
どちらも使えるように準備しておくのがおすすめです!


【大切な注意ポイント】

いちご狩りで摘んだいちごは、その場で食べるのがルールになっています。
食べきれない分を黙って持ち帰るのは絶対にNG!

持って行った保冷バッグや予備のお皿は、あくまで直売品を新鮮に持ち帰るためや、
収穫中に快適に楽しむためのもの
なので、間違っても摘んだいちごを持ち帰らないように注意しましょう!

みんなが気持ちよく楽しめるように、ルールはしっかり守っていちご狩りを楽しんでくださいね🍓✨

まとめ 東近江で“初めてのいちご狩り”を最高の思い出に

広告

3〜4歳の子どもたちにとって、真っ赤ないちごを自分の手で摘み取る体験って、まるで小さな冒険みたいなキラキラした時間なんですよね!

しかも、東近江市にあるいちごプラントなら、
「安全」「快適」「美味しい」の三拍子がそろった、親子にとって理想的ないちご狩りデビューができるんです♪

うちはここで、子どもたちの笑顔がはじける瞬間をたくさん見ることができました!

家族みんなで甘〜い香りに包まれながら、たっぷり笑顔の思い出を作る時間は本当にかけがえのない宝物
春の東近江、きっとあなたの家族も大好きになりますよ🍓✨

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

※本記事には、アフィリエイト広告を含むプロモーションが掲載されています。安心してご利用いただけるよう、誠実な情報提供を心がけています。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のママ、かおちゃんです。
子育てや家族とのお出かけ、日々の気づきなどを、ちょこちょこ発信中。
デザインやイラストも大好きで、LINEスタンプやグッズ制作にも挑戦しています♪
がんばりすぎない子育て、一緒に楽しみましょう!

コメント

コメントする

目次