ホテルナガシマで家族満喫完全ガイド徹底解説!温泉特典と遊園地攻略術

当ページのリンクには広告が含まれています。
広告

「ホテルナガシマって子連れでも安心なの?」って気になりますよね!
うちはつい先日、家族でナガシマスパーランド(ながスパ)に遊びに行ってきました!我が家からは車で約1時間半くらいで行ける距離だから、いつもは日帰りが定番
なんです。でも今回は思いきって、初めての宿泊旅行にチャレンジしてみたんです!

ナガシマリゾートには、「ホテルオリーブ」「ホテル花水木」「ホテルナガシマ」っていう3つのホテルがあるんだけど、今回はその中でもコスパと立地のバランスが良い“ホテルナガシマ”を選びました!
実際に泊まってみた感想や「なんでナガシマにしたの?」っていう我が家の選び方のポイントも、この記事の中でリアルにご紹介していきますね!

「子ども連れでも安心して泊まれる?」「ごはんやお風呂はどうだった?」って気になるママさん必見です♡
これから旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです♪

目次

子連れに優しいってほんと?ホテルナガシマの魅力を紹介!

広告

ホテルナガシマって、実は子連れファミリーにめちゃくちゃ優しいホテルなんですよ!
我が家も今回「小さい子どもがいるけど、ちゃんとくつろげるかな?」って不安だったんですが、想像以上に快適で、結果的に「また泊まりたい!」ってなるくらい大満足でした!

お部屋には全室天然温泉のお風呂付きだから、大浴場が苦手な子でも安心して入浴できるし、移動距離が少なくて済むのも本当に助かるポイント。
しかも、補助便座や踏み台、ベビーベッドの貸し出しもあって、赤ちゃん連れでもストレスなし!

さらに、遊園地「ナガシマスパーランド」にも直結してるから、チェックイン前から遊べちゃうのが最高なんです♪
「子連れ旅行=疲れる」ってイメージが変わるホテルだな〜って、ほんと実感しました!

到着からリゾート気分!

ホテルナガシマって、アクセスのしやすさも子連れ旅行にぴったりなんですよ!
うちは車で行ったんですが、伊勢湾岸道「湾岸長島IC」を降りたらほんとにすぐで、道に迷うヒマすらなかったです(笑)

しかも、チェックイン前から専用駐車場が無料で使えるのが神ポイント!
荷物をフロントに預けて、そのまま遊園地に直行できたので、朝からめいっぱい遊べました♪

電車とバスで行く場合でも、桑名駅からバスに乗って、ホテル行きの無料シャトルバスが随時運行中だから、ベビーカー連れでも安心なんです。
さらに、名古屋駅からは直行バスも出ているので、公共交通派のママにもやさしいのが嬉しいところ♡


通行証をもらえば遊園地やなばなの里が無料に!?

チェックイン前にホテルに到着したら、ぜひやってほしいのが「宿泊手続きの先行対応」です!
うちは朝9時すぎに到着したんですが、フロントで名前と予約情報を伝えるだけで、「通行証」
がすぐにもらえました♪

この通行証、想像以上にすごい特典だらけでびっくり!

・ナガシマスパーランド入園が2日間無料!
・なばなの里も無料で入場OK!
遊園地にはアーリーエントリー(開園15分前に入場)ができる!

…などなど、子連れ旅行にはありがたい特典がギュッと詰まってるんです♡

ちなみに、チェックインは14時から/チェックアウトは10時までなんですが、
この通行証は当日の朝から翌日も使えるので、1泊でも丸2日しっかり楽しめるのがポイント!

うちは午前中に遊園地でたっぷり遊んで、夕方にお部屋でゆっくりチェックイン。
夜はビュッフェと温泉でリラックスして、「まさに理想の流れ!」って感じでした♪


公式サイトの“お得な過ごし方”も参考になる!

ホテルナガシマの公式サイトでは「お得な過ごし方」というページがあって、
初めての人でもどんな順番で回ればムダなく楽しめるか
が、すごくわかりやすく紹介されてるんです♪

このように、特典をフル活用した“モデルプラン”が載っていて、これが本当に参考になるんですよ!

うちも事前にこれを見ておいたおかげで、子どもがグズることもなく、予定通りスムーズに動けた!っていうのが今回の大きな成果でした◎

「どんな風に過ごすかイメージできるだけで、こんなに違うんだな〜」って、ママとしても実感です♪


私たちがナガシマを選んだ理由

広告

実は前回の旅行では、ナガシマリゾート内の「ホテルオリーブ」に泊まる予定だったんです。
でもそのときは、まさかの大雪で高速道路が通行止め…泣く泣くキャンセルすることになってしまいました。子どもたちも楽しみにしていたので、親としても本当に残念で…。

そして今回、「今度こそながスパに行こう!」と再計画を立てたときに、最初はまたホテルオリーブが候補にあがってたんですが、いろいろと検討した結果、私たちが選んだのは“ホテルナガシマ”でした!

理由はいろいろあるけど、決め手になったのはやっぱり「お部屋に天然温泉のお風呂が付いていること」でした。
ホテルオリーブは畳のお部屋もあって、ベッドから落ちる心配がないから子連れにはすごく安心なんですけど、客室内にお風呂がないんですよね。
お風呂は大浴場のみで、もちろん「湯あみの島」が無料で使えるのはありがたいけど、少し距離があるし、移動が地味に大変…

うちはまだ小さい子どもがいるし、正直なところ、“女子の事情”で大浴場に行けない日もある!
そんなときに、「お部屋に温泉があるって、どれだけ助かるか…!」って本気で思いました。
最悪、シャワーだけでもいい。でも、せっかくの旅行なら、やっぱりお部屋でゆっくり温泉に入りたいじゃないですか♡
それが叶うのが、ホテルナガシマだったんです。

それに、実は最初「花水木もいいな〜」って思ってたんです。
遊園地に一番近くて、高級感もあって、いつかは泊まってみたい憧れホテル!
でもやっぱり…高い!(涙)しかも、人気だから希望の日はすでに満室で…
ちょっと頑張って贅沢したかったけど、家族で泊まるには予算オーバー。

そういう意味でも、「設備もよくて、立地も便利で、なおかつ料金もそこそこ抑えられる」ホテルナガシマって、まさに“ちょうどいい”ホテルだったんです!

ビュッフェスタイルのレストランも館内にあって移動しやすいし、
お部屋の広さも子連れにちょうどよくて、気を張らずに過ごせる快適さが決め手でした!

子連れでも快適に過ごせる!ホテルナガシマのお部屋レポ

広告

ホテルナガシマのお部屋は、全室に天然温泉のお風呂付き!
これが本当にありがたくて、「大浴場が苦手な子でも、安心してお部屋でゆっくり温泉が楽しめる」って最高なんですよ〜!


お部屋タイプは複数あって、
洋室ツイン(28㎡)はソファーベッドを使えば親子3人でもちょうどいい広さ
・デラックスツイン(55㎡)は荷物が多いファミリーや3世代旅行にもぴったりで、電話予約限定だから要チェックです!

うちは今回、洋室ツインに宿泊しました。
チェックイン時に「ソファーベッドも使いたいです」と伝えたら、追加料金(2200円)はかかりましたが、フロントでお布団をセットしてくれてベッドが3台に!
こどもと添い寝はもうそろそろ限界を感じていたので(笑)、この対応は本当に助かりました!

今回お泊まりしたお部屋

パパ+次男、長男、ママでそれぞれ寝るスタイルにしたんですが、長男は「自分だけのベッドがある!」ってすごく嬉しそうで、ぐっすり朝まで快眠。
ベッドから落ちることもなかったです♪

ひとつ気になったのは、元々あるベッド付近にコンセントが見当たらなかったこと。
スマホの充電にちょっと苦戦したので、延長コードを荷物に入れておくと安心かも?と思いました。

そして、今回我が家は使いませんでしたが、補助便座や踏み台、おむつペールなどのキッズ用グッズが無料でレンタルできるのも、子連れにはうれしいサービス!(※数に限りがあるので早めの確認がおすすめです)

「小さい子がいても安心して泊まれるお部屋って、こういうことなんだ!」って、泊まってみて本当に実感しました♡


全室に温泉付き!子どもと一緒でも安心のお風呂時間

ホテルナガシマの客室って、全部屋に天然温泉のお風呂が付いているんです!

お部屋のお風呂は源泉100%の温泉でした!


「子どもが大浴場苦手なんだよね…」「もしママが入れない日だったらどうしよう」って心配してたけど、“お部屋に温泉があるから大丈夫!”っていう安心感があるのが嬉しいポイント。

今回は「湯あみの島でパパ+長男+次男」「ママは一人で女湯へ」という作戦で動いてたんですが、
夕食の予約が17:30で、その前にゆっくり湯あみの島に行く時間もなく…。
しかも、長男は疲れ気味&次男は眠そうで電池切れ寸前!ということで、急遽お部屋のお風呂で入ることにしました。

うちはいつも、旅行中の流れは「お風呂→ごはん→歯磨き→寝る」って決めてるので、部屋でスムーズに準備できたのはほんと助かりました!

しかもこのお風呂、ただの内湯じゃないんです…
なんと「源泉100%の天然温泉」!!
湯船にお湯をためると、ちょっと色が違うのが温泉って感じでテンション上がる!

お湯の温度も調整できるから、子どもたちが「ちょうどいい〜!」って嬉しそうに入ってくれたのもありがたかったです。
パパと3人で入ったんですが、いつもより長風呂で、めっちゃ楽しそうにおしゃべりしながら入ってました♡

結果的に、部屋に温泉があったからこそ、子どもたちの電池が切れる前にゆっくりお風呂に入れて、しかも“温泉”っていう特別感も味わえて本当によかった!

ちなみに私はというと…
子どもたちが寝た後、一人で湯あみの島へ行って、夜の静かな温泉タイムを満喫♡
そして翌朝は、せっかくなのでお部屋の温泉でもう一度ゆったり。
「自分のペースで温泉を楽しめる」って、ほんと贅沢でした♪


ビュッフェも満足度高め!

広告

ホテルナガシマのビュッフェは、朝も夜もボリューム満点で大満足!
まず、うちが一番「すごい!!」と思ったのが、子ども向けのキッズメニューコーナーでした。

たこさんウィンナーやナゲットといった定番メニューはもちろん、アンパンマンの顔のごはんやいなり寿司、巻き寿司まで並んでてびっくり!
うちの子たちも「アンパンマンだー!!」って大喜びで、普段よりもたくさん食べてました♪

もちろん大人用メニューも大充実!
目の前で握ってくれるお寿司、ミニネギトロ丼、小鉢のお刺身、たけのこご飯、デザートコーナーにはフルーツやケーキがずらり♡
ダイエットは完全に忘れて、パパと一緒に食べまくりでした(笑)

正直、今までの経験上「夕食は豪華だけど朝食はちょっと質素…」ってホテルも多かったので、朝ごはんはそんなに期待してなかったんですが…。
朝のビュッフェもすっごく豪華!!
フレンチトーストはふわとろで絶品だし、子ども用のおにぎりやパン、ハンバーグなどのおかずも豊富で、うちの子たちも朝からもりもり食べてました!(写真撮るのも忘れるくらい食べました😭)

そしてもう一つ嬉しかったのが、夕食も朝食も「めっちゃ広い席」に通してもらえたこと。
多分、大人だけだったら6人くらい座れるスペースで、4人家族には十分すぎる広さ!
ビュッフェって、使ったお皿や子どものドリンクを置くスペースがどんどん増えるから、広い席って本当にありがたいんですよね。
何も言わなくても最初から広めの席に案内してもらえて、パパとも「気配りがすごいね!」と感激しました♡

「家族みんなが満足できるビュッフェ」って、こういうことなんだな〜と実感した滞在でした♪


湯あみの島は絶対行くべき!

広告

ホテルナガシマに泊まったら、やっぱり「湯あみの島」は絶対に体験してほしいスポット!
今回は子どもたちが寝たあと、パパも一緒に夢の中だったので、私は一人でふらっと湯あみの島へ行ってきました。

実は以前、パパとふたりでデートに来たときにも入ったことがあるんですが、その時は時間もなくてバタバタ…。
それでも「すごく広くて、いろんなお風呂があって楽しかった!」という印象は残ってたんです。
だから今回は、「今度こそ、ゆっくり満喫したい!」とひそかに楽しみにしていました。

夜の湯あみの島は、ちょっと照明も落ち着いていて、どこか幻想的な雰囲気。
いろんなお風呂をひとつひとつ巡るのも楽しかったけど、中でも私のお気に入りになったのが“寝湯”です!
横になって湯に体を沈めると、目の前に広がっていたのは、青々とした紅葉。
「え、ここ旅館じゃないよね?」って思うくらい、自然に囲まれていて静かで…まさに癒しの空間でした

お風呂を堪能したあとは、気になっていたボディケアのコーナーへ。


「足のリフレにしようか…それとも気になってたヘッドスパ?」と迷った結果、
スタッフさんに相談して、待ち時間が短かった「ヒーリングヘッド(ヘッドスパ)」を選択!

出典元:湯あみの島公式HP


このヘッドスパが本当に気持ちよくて、始まってすぐにウトウト…。
「子育ての疲れがいろんな意味でほぐれていく〜」って、心からリラックスできた時間でした♡

実は翌日も、チェックアウト前に家族みんなで入る予定だったんですが、
なんと次男が「イヤだ」とひとことで終了(笑)
長男も最初は「ぼくも入らない〜」と言ってたのに、パパが「これ無料で入れるよ」と言った瞬間、
「えっ、お金いらないの!?じゃあ入る!」って急にやる気出してて、家族で爆笑しました😂

結局、今回湯あみの島をしっかり楽しめたのは私だけ。しかも1回きり(笑)
でもね、その1回でも「来てよかった〜!」って心から思えました。
そしてこの記事を書いていて気づいたのが、湯あみの島には“貸切家族風呂”もあるんだって!

出典元:湯あみの島公式HP


おむつが取れていない子どもでも利用できるそうなので、次回は家族みんなで、もっとゆっくり温泉を楽しみたいなと思っています♪


まとめ

広告

ホテルナガシマは、遊園地・温泉・自然の癒しがぜんぶ楽しめる“理想のファミリーホテル”!
うちは初めての宿泊でちょっとドキドキしてたけど、子どもたちも大人も大満足の2日間になりました♪

旅行を成功させるポイントは、やっぱり事前の準備!

・人気の時期は早めの予約が鉄則!希望のお部屋が取れないこともあるので注意です。
ベビーベッドやアレルギーの相談は、事前にホテルに連絡しておくとスムーズ。
到着日は朝イチでチェックイン手続き→通行証をゲットして特典をフル活用!
・歩きやすい靴と気温に合った服装で、移動も快適に。寒暖差にも要注意です!

「楽しかった〜!」で旅を終えるには、ちょっとの下準備が大事なんですよね!
私も1日目汗が出る程暑く、「扇風機持ってこれば良かった~」と思ったのですが、2日目は少し曇ってて風もありとっても気持ち良く過ごせました
このポイントを押さえておけば、家族みんな笑顔になる最高の思い出がきっと作れるはずです♡

ナガシマリゾートで、心も体もリフレッシュできるステキな時間を過ごしてみてくださいね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よろしければ、こちらの記事も読んでくださいね!

あわせて読みたい
【2025最新版】子連れ旅行ながスパで3歳4歳キッズ満喫プラン 先日、我が家は3歳と4歳の子どもたちを連れて、ナガシマスパーランド(通称:ながスパ)に行ってきました!子どもたちは今回で3回目。何度行っても毎回大はしゃぎで、我...

※本記事には、アフィリエイト広告を含むプロモーションが掲載されています。安心してご利用いただけるよう、誠実な情報提供を心がけています。

広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のママ、かおちゃんです。
子育てや家族とのお出かけ、日々の気づきなどを、ちょこちょこ発信中。
デザインやイラストも大好きで、LINEスタンプやグッズ制作にも挑戦しています♪
がんばりすぎない子育て、一緒に楽しみましょう!

コメント

コメントする

目次