「育児は手伝ってくれるんだけど、なんで家のことは全部私なの?」
そんなふうに感じたこと、ない?
うちもね、夫は子どもたちのお世話をよくしてくれるし、たぶん外から見たら“協力的なパパ”って思われてると思う。
それでもなんだか、「私ばっかりやってない?」って思う瞬間があるんだよね。
今回は、そんなモヤモヤが積もり積もって大爆発した話と、
その後にちょっとだけ変わったわが家の出来事、
そして子どもたちにも伝えていきたい「感謝の気持ち」について書いてみようと思う。
「育児は分担できてるのに…」家事だけ私?モヤモヤの正体とは

うちの家はね、育児に関しては、ちゃんと分担できてるほうだと思うの。
夫は仕事から帰ってきたあと、こどもたちにごはんあげてくれるし、お風呂も入れてくれる。
パジャマ着せて、歯磨きして、髪の毛も乾かして、寝かしつけまでしてくれるの。
朝も、朝ごはんの用意とか保育園の準備もしてくれて、ゴミ出しもちゃんとしてくれる。
……だけどさ、なんか、なんでだろう?
それでもずーっと、モヤモヤがあるんだよね。
家が回ってるのは誰のおかげ?“名もなき家事”をママ目線で全部書き出した話

で、改めて考えてみたら、家の中の「細々してるけど、なくちゃ困ること」って、ほとんど私がやってるんよ。
たとえば──
- 冬が終わったら毛布をコインランドリーで洗濯して乾燥
- 夏用寝具を出すのも私
- 子どもたちの衣替え
- 窓や網戸の掃除
- 玄関の掃き掃除
- 下水の掃除、エアコンのフィルター掃除
- トイレ・お風呂・クッションマット・床の拭き掃除
- 布団の掃除機がけ
- 年1のフィルター交換
- 草むしり(これは本来夫にお願いしてたけど、結局私)
……他にもいろいろあるんだけどさ。
「誰かがやらなきゃ回らないこと」を、気づいたらぜ〜んぶ私がやってるの。
育児は一緒にやるのに、家事は私だけ?夫婦でズレる“家のこと”の意識

育児はね、ほんと助かってる。
夫はしっかりやってくれてると思うの。
でもさ、それって「2人の子ども」だから当然じゃない?って思っちゃう。
じゃあ、家のことは?ってなると、急に私だけの役割になってる気がしてさ。
家って4人みんなのものでしょ?
子どもたちはまだ4歳と3歳だから、
「おもちゃは自分で片付けようね」とか、「保育園のかばんは自分でしまおうね」くらいしか言えないけど、
夫はもう立派な大人なんだから、**もうちょい何かやってくれてもいいんじゃない?**って。
頼んでた草むしりも放置されると、
「え、ちょっとそれ、ケンカ売ってる?」ってなるわけよ(笑)

家事も育児も“やって当然”じゃない|夫や子どもに伝えた感謝の気持ち

夫は、キレイな布団で、ちゃんと季節に合った寝具で、快適に過ごしてるわけで。
もちろん「ありがとう」は言ってくれるよ?でもね、私が「今日○○したよ〜」って言わなかったら気づかないの。
やったことを“なかったこと”みたいにスルーされるの、地味にツライのよ。
やったアピールしないと「ありがとう」も出てこないなんて、私、家の中の妖精か何かか?ってなる。
この話も、これまで何回もしてきたし、何回も怒ってきた。
そのたびに**「やるよ」って言うんだけど、続かないのよね〜。**
夫婦で家事を分担するには?少しずつ変わったわが家の記録

で、この間また大爆発してお説教。
そしたら、夫ちょっと変わった(笑)
- 食洗機の中身を毎日片付けてくれるようになった
- 冬物の毛布を洗濯に出してくれた
- エアコン掃除や下水掃除は業者に頼んでくれた
- 私と子どもたちと私の母が出かけるとき、車の中まで掃除してくれてた!
「えっ……私にも妖精きた……?」って思った(笑)
こういうの見てると、「ありがとう」って自然に出てくるんよね。
やってくれることは、当たり前じゃないんだなって、改めて思った。
感謝できる子に育てたい|ママが実践している小さな声かけ

それでね、今日はこどもたちの保育園の上靴を洗おうとしてたときに、ふと思ったの。
いつもは黙々と洗ってるんだけど、今日は子どもたちにこう聞いてみた。
「ママ、君たちの靴を洗うんだけど、何か言うことはない?」
そしたら、ちょっと考えて
「ありがとう?」って返ってきた(笑)
だから言ったの。
「これは誰の靴?ママは一回も履いてないよね?でもママが洗うのはなんで?“やってもらうのが当たり前”じゃないんだよ?自分のことをやってもらうときは、“お願いします”と“ありがとう”はちゃんと伝えようね」って。
長男は「…あっ」って顔して、自分の言葉で「お願いします。いつもありがとう」って言ってくれた。
3歳の次男にはさすがに難しかったけど、それでも「ありがとう」はちゃんと言ってくれたよ。
わたしの教え方が合ってるかはわかんないけど、
やってもらうことにちゃんと感謝できる子になってくれたらいいなって思う。
ついでに、旦那もね(笑)
他の家庭の家事分担ってどうしてる?みんなのリアルが気になる!

もし、「うちも同じだ〜!」って思ったら、
ぜひコメントやメッセージで教えてもらえるとうれしいな。
私だけじゃなくて、きっと同じように感じてるママたち、たくさんいると思うの。
「うちの旦那もそう!」「あるあるすぎて泣ける…」みたいな一言でも全然OK!
モヤモヤしてるのは自分だけじゃないって思えたら、少し気持ちが軽くなるし、
誰かの「わかるよ」があるだけで、心がスーッとする日もあるよね。
かおちゃんと同じ気持ちの人、絶対いるはず!
この場所が、そんな“ちょっとホッとできる場”になったらいいなって思ってます☺️
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
よろしければ、こちらの記事もどうぞ★

※本記事には、アフィリエイト広告を含むプロモーションが掲載されています。安心してご利用いただけるよう、誠実な情報提供を心がけています。
コメント