先日、我が家は3歳と4歳の子どもたちを連れて、ナガシマスパーランド(通称:ながスパ)に行ってきました!
子どもたちは今回で3回目。何度行っても毎回大はしゃぎで、我が家ではお気に入りのおでかけ先のひとつです✨
実は前回、行く予定だった日は大雪の影響で泣く泣くキャンセル…。
今回はようやく行けることになり、家族みんなで「やっと行けるね!」とワクワクしながら準備を進めてきたお出かけでした♪
そして今回は、今までの日帰りとは違い、初めてのお泊まりでのながスパ体験!
時間にも気持ちにも余裕があって、子どもたちものびのびと過ごせたのが印象的でした😲
この記事では、何度か訪れているからこそ感じた「子連れでながスパを楽しむためのリアルなコツ」や「子どもたちが特に楽しんだポイント」などを、ママ目線でたっぷりご紹介していきます。
ちなみに、今回初体験だったお泊まりや宿泊先のことは、別の記事で詳しくまとめる予定ですので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
ながスパってどんなところ?
ナガシマスパーランド(ながスパ)って、実は絶叫マシンが有名なだけじゃないんですよ!
うちは3歳と4歳の子どもを連れて行ってるんですが、未就学児でも安心して遊べる「キッズタウン」っていう専用エリアがあって、そこが本当に神スポットなんです!

園内全体では絶叫系も含めてアトラクションは30種類以上!でもキッズ向けの乗り物もかなり充実していて、子どもたちだけでも1日中たっぷり遊べちゃう内容になってるんです。
「子どもが楽しめるところ、そんなにあるの?」って心配してたけど、むしろ毎回時間が足りないくらい!
しかも、ベビーカーでの移動もしやすいし、授乳室やベビーケアルーム、休憩所など、子連れにやさしい設備がしっかり整ってるのもポイント♪
「ながスパって小さい子でも楽しめるのかな?」って不安に思ってるママも多いと思うけど、うちはむしろ大人より子どもたちのほうが大はしゃぎでした♪
夏はジャンボ海水プール、冬はイルミネーションと季節ごとのイベントも盛りだくさん!
どの時期に行っても家族みんなで思い出が作れる場所って、なかなかないから、ついつい「また行きたいね」ってリピートしちゃうんですよね👍
まずは入口で園内マップをゲットして、家族みんなの“やりたいことリスト”をつくるのがオススメ!
事前に子どもたちに写真を見せながら、気になるアトラクションを一緒にチェックする時間も、旅のワクワクを高めてくれますよ♪
チケット攻略!カンガルーパスポートでお得に楽しもう
カンガルーパスポートって、小さい子ども連れにはほんとに神チケットなんです!

大人1人+未就学児1人で、入園&のりもの乗り放題がセットになってるんだけど、これがびっくりするくらいお得なんですよ。
うちはママ・パパ・4歳の長男・3歳の次男の4人で使ったんですが、2組分購入してトータルで2,000円以上節約できました! その分、レストランで子どもたちのデザートを追加したり、お土産にキーホルダーを買ったりできたので、ママ的には大満足♪
家族でたっぷり遊びたい!でも出費はできるだけ抑えたい!っていうファミリーには、ほんとに助かるチケットです✨
このパスポート、何がいいかって、未就学児1人につき大人1人で使えるから、兄弟がいても対応しやすいところ! 「兄弟どっちも乗り物大好き!」ってご家庭にはぴったりだと思います!
ただし、ちょっと注意が必要で、カンガルーパスポートは販売日が決まっていて、いつでも買えるわけじゃないんです。 しかも販売数も限定されているので、売り切れちゃう可能性も。
ながスパに行く前には必ず公式サイトで販売日や対象条件をチェックするのが安心! 我が家も前日にサイトを見て「明日は販売日だ〜!」って確認してから出発しました♪
しっかり準備して、お得にながスパを楽しんでくださいね!
3歳4歳キッズも大はしゃぎ!キッズタウン
ながスパのキッズタウンって、3歳4歳の子どもにとってはまさに夢の国なんですよ!
乗り物は30種類以上もあって、全部が未就学児向けに作られているから、安心してたっぷり遊べるんです。
うちの子たちは「これ乗るー!」「次はあっちー!」って、到着からずっとテンションMAX!
待ち時間も比較的少なくて、次々に乗れるから子どもたちもストレス知らず😊
親としても「まだ並ぶの?」なんて言われずに済むのは、本当にありがたいポイントです♪
ピーターラビット™コースターやレッツゴートーマス、ふわふわドームなど、小さな子が安心して楽しめるアトラクションが満載!
過去2回来たときは怖くて乗れなかったものも、今回怖がることなく「自分でできた!」っていう達成感も味わえるシーンがたくさんあって、成長を感じるシーンもたくさんありました😚
しかもベビーカーでの移動もスムーズで、授乳室やベビーケアルーム、休憩所もしっかり完備されているから、ママもパパも安心して1日過ごせます。
テーマパークデビューや兄弟連れのおでかけに、ながスパのキッズタウンは本当におすすめです!
ピーターラビット™コースター

ピーターラビット™コースターって、「ちょっと乗ってみようかな」って気軽に挑戦できる、子連れファミリーにぴったりのコースターなんです!
激しすぎず、でもちゃんとスリルもあって、子どもたちも“遊園地でコースターに乗った!”って実感が持てる絶妙なバランスが魅力。
実は今回、最初にこのコースターに乗りたがっていたのはパパ(笑)
子どもたちは「え〜?」「こわいかも〜」とあまり乗り気じゃなくて、特に次男は「怖いからぁ」とちょっと渋っていたんですが…
せっかくだし、家族4人で乗ってみよう!ということで、いざ挑戦♪
始まってしまえば、長男はすっかり楽しそうで笑顔満開!
次男も、降りてから「ボク、お兄さんになったから怖くなかったもーん!」とドヤ顔(笑)
別の遊園地でもコースターに乗った経験はあるんですが、今回は“家族みんなで一緒に”という特別感もあったのか、達成感いっぱいの表情でした♪
実はこれ、長男にとってもコースターデビューではなかったけど、「これくらいのスピードなら弟と一緒に乗れるね!」って本人もうれしそうでした。
かわいいピーターラビットの世界観で、コースターだけどほっこり感があるのも良いところ。
ただちょっと残念なのが…家族全員で乗れるようになると、私が外から子どもたちの写真を撮る機会が少なくなるんですよね。
「乗ってくれてうれしいけど…写真がないのはちょっとさみしい〜」なんてママ心も、少しありました(笑)
とはいえ、こうして家族全員でアトラクションを楽しめるようになったことに、しみじみ成長を感じました♡
レッツゴートーマス

トーマスに乗って線路をゆっくり一周できるアトラクションって、3歳・4歳の子どもにとっては本当に特別な体験なんです!
うちは3歳の次男と4歳の長男が「トーマスに乗る~!」と全力ダッシュで向かって行きました(笑)
その姿に思わず笑ってしまいながら、「二人だけで乗れるみたいだけど、どうする?パパとママも一緒に乗る?」と聞いてみると、
「こどもだけで乗る!」とキラキラした目で答えてくれて、私とパパはその後ろ姿を微笑ましく見守ることに。
前回までは私たちも一緒に並んで乗っていたのに、こうして子どもたちだけで楽しむ姿を眺められるようになるなんて…としみじみしちゃいました。
子どもの成長を感じられる、そんなやさしいアトラクションです。
動きもとてもゆっくりで、線路に沿って安全に進むタイプだから、初めての乗り物デビューにもぴったり!
親子で並んで乗ることもできるので、「まだちょっと一人は不安…」というお子さんでも安心して楽しめます。
3歳・4歳の「トーマス好きキッズ」には絶対に外せない、おすすめアトラクションです!
おでかけてんとうむし

このアトラクション、なんと4歳からは一人で乗れるんです!
うちはこの日、ちょっとした“成長の瞬間”を感じられる出来事がありました。
実はこのアトラクション、私はどうしても乗ると酔ってしまうタイプで…。
「今回は付き添いムリかも…どうしよう」と思っていたら、対象年齢が“4歳から一人乗りOK”と書かれていてびっくり!
ママが無理ならパパ…と思いきや、パパは次男と一緒に乗る予定。
そこで私は長男に「ママは一緒に乗れないんだけど、長男くんひとりで乗れるかな?」と聞いてみました。
すると「ボク乗れるよ!」と、思いがけず力強いお返事!
少し不安もあったけど、その言葉に後押しされて、私は外から応援&動画撮影担当に。
そして本番。一人でしっかり座って嬉しそうに乗っている長男の姿に、思わず胸が熱くなりました。
パパと乗っていた次男も終始ニコニコで、ふたりともとっても楽しそう♪
親が付き添わなくても楽しめるアトラクションがあるって、ママにとっても大助かり✨
「4歳のひとりデビュー」にぴったりな、安心&やさしい乗り物です!
子どもの「できた!」を応援したい時に、ぜひおすすめしたいアトラクションです。
レッドバロン

「レッドバロン」は3歳から楽しめる飛行機アトラクションで、なんとこの乗り物は“子ども専用”なんです!
大人は付き添えないので、子どもたちだけで乗るスタイル。
今まで乗ったことがなかったので、最初は「大丈夫かな…?」と少し不安だったけど、
今回はふたりとも「乗りたい!」と意気込みバッチリだったので、思い切って乗せてみることに。
1機の飛行機に2人まで乗れるタイプなのですが、たまたま他に並んでいる子がいなくて、うちの子たちだけの貸し切り状態!
それなのに、びっくりしたのが…たくさん飛行機が空いているにもかかわらず、2人で1つの飛行機に仲良く乗っていたこと。
「せっかくだし別々に乗って広々楽しむのかと思いきや、一緒がいいんやなぁ…」と、ママはちょっとほっこり。
「うちはケンカも多いけど、なんだかんだ仲良しやなぁ」って、そんな兄弟の姿にちょっと感動しちゃいました。
飛行機はぐるぐる回転しながら上下にも動くので、見ているこっちもワクワク!
小雨でも乗れるし、スムーズに乗れるのも嬉しいポイントです。
3歳〜小学生のお子さんにぴったりな、やさしい冒険体験ができるおすすめアトラクションですよ♪
小さいこどもも楽しめる!ちびっこひろば
ちびっこひろばって、3歳〜小学生くらいまでの子どもが全力で楽しめる、ナガシマの神スポットなんです!
屋内だから天候に左右されず、雨の日や寒い日でものびのび遊べるのが本当にありがたい♪
うちは前回もここが大好きで、今回ももちろん大はしゃぎ!
特に感動したのが、前は怖くてすべれなかった大きなすべり台に、次男が自分からチャレンジしてすべれたこと。

そして、長男は大型の遊具に挑戦している途中で「降りられない…」と不安になっていたけれど、
「ママがいるから大丈夫!」って自分を奮い立たせて頑張ってる姿に、ママは思わずウルッ…
成功した時は一緒に思いっきり喜んで、途中で諦めた時も「挑戦したことがすごいんだよ」って伝えられる場所でもありました。

小さな三輪車もあって、今回は次男が初めて乗って一生懸命こいでて…「がんばれ〜!」ってつい声を出して応援しちゃいました(笑)

このエリア内には、自販機やおトイレも完備されているので、わざわざ外に出なくてもOK!
ちょっと休憩したいときや、長時間遊ぶときにもとっても便利なんです。
さらに、0歳〜2歳の小さなお子さん向けコーナーも用意されていて、赤ちゃん連れのご家庭にも安心👍
床がやわらかいマットになっていたり、囲まれたスペースなので、安全に遊ばせることができるのも嬉しいポイントです。
しかも、ちびっこひろばはカンガルーパスポートがあれば別料金は不要で、出入り自由!
外のアトラクションで遊んで→ひろばで休憩→また出て遊ぶ、みたいな動きもできるから、ママ的にはめちゃくちゃ助かる存在です。
小さな「できた!」の積み重ねと、安心感たっぷりの環境。ちびっこひろばは本当におすすめです♡
大本命!釣りスピリッツで家族バトルが勃発!
今回の旅のメインは、何といってもキッズタウン内の超人気アトラクション「ナガシマ釣りスピリッツ ~伝説の白鯨を追え~」!

全国のゲームセンターでもおなじみの釣りスピリッツが、ナガシマでは巨大スクリーン×最大24人同時プレイという圧巻のスケールで楽しめる体験型アトラクションなんです!
実はうちの子たち、特に長男が釣りスピリッツ大好きで、ゲームセンターでもよくやってるんです。
だから「ながスパに“でっかい釣りスピリッツ”があるんだって!」と知ってからは、もうワクワクが止まらなくて(笑)
そして今回、ついにその夢が叶って…!
子どもたちはまだ一人でプレイできないので、パパチーム・ママチームに分かれて親子対決スタート!
巨大スクリーンに映るお魚たちに、サオコンを振る手にも熱が入る!
「ブルブルッ」とリアルな振動が伝わってきた瞬間は「きたー!!」とみんなで大興奮♪
他の参加者の方もいましたが、もはや全員が釣りに夢中で、私もつい本気モードに(笑)
夢中になりすぎて、気づけば腕がパンパンに…!
2日間で10回以上プレイしたので、お財布的にはちょっとドキドキでしたが(笑)、
2日目には、なんとランキング1位&2位も獲得!
「やったねー!」とハイタッチして、子どもたちもドヤ顔で大満足の様子でした。
お目当てだった“伝説の白鯨”には遭遇したものの、惜しくも釣り上げならず…
でも、その分「次こそは絶対釣る!!」というリベンジ魂が燃えている我が家です(笑)
料金は1回500円(パスポート対象外)ですが、大人も子どももここまで夢中になれるアトラクションってなかなかない!
ゲームセンター版とはスケールも演出もぜんぜん違って(個人的には係のおじさんの実況が素晴らしいと思った!)、“ナガシマ限定の感動体験”になること間違いなしです。
家族で本気のバトルができるって、やっぱり最高の思い出になりますよ♡
キッズも安心♪ごはん&休憩スポット情報
ナガシマスパーランドは、子連れにやさしい「食事&休憩スポット」がしっかり揃っていて、安心して1日過ごせるのも魅力!
子連れ安心レストラン
今回私たちは、なんと2日間とも「キッズレストラン」でランチをいただきました♪
このキッズレストラン、場所がとにかく神なんです!
釣りスピリッツやちびっこひろばからすぐ近くにあるので、移動にムダがなくて便利すぎる!✨
疲れてきたタイミングでもすぐに「じゃあごはんにしよっか」と言える距離なのは、ママとしては本当にありがたいポイントです。
レストランのオープンは11:00からですが、うちは初日の11:00ぴったりに行ってみたところ、すでに10組ほど並んでいました…!
やっぱりご飯は“早め行動”が大正解◎
12時を過ぎると一気に混むので、キッズタウンで早めに遊んでからレストランでランチ、という流れがオススメです。
お子様メニューも種類が豊富で、今回は2人とも初めて「エビフライ付きのお子様ランチ」に挑戦!
エビフライがカリッと揚がっていて、ごはんとハンバーグなどがワンプレートにのっていて、見た目も楽しくて食べやすい構成でした♪

他にもカレーやカレーうどん、からあげなど、子どもが喜ぶラインナップがそろっているから、好き嫌いがあっても安心。
アレルゲン対応メニューもあるので、食事に不安のあるご家庭にもやさしい設計になってます。
ちなみに大人メニューも定食系から麺類まで揃っていて、パパも満足してましたよ♪

子ども連れファミリー向けの座席配置なので、周りの目を気にせず、ゆっくり食事ができるのも高ポイント!
ごはんのあとにもうひと遊び予定がある場合は、食後すぐに動ける距離感も◎
食事とアトラクションの動線がちゃんとつながっているって、親にとっては地味に助かるポイントだったりしますよね。
「どこでランチしよう?」と迷ったときは、釣りスピリッツ・ちびっこひろばから近くて、キッズも安心して食べられる「キッズレストラン」が本当におすすめです♡。
子連れにやさしい♪無料休憩所がありがたい!
そして、地味に見えて…実はかなり嬉しいのが、キッズタウン内にある「無料休憩所」なんです!

冷暖房完備で一年中快適な上に、スマホの充電もOKという、まさに親子の“癒しスポット”♡
授乳スペースやおむつ替え台も完備されていて、赤ちゃん連れのママにとっては救世主レベルの存在です。
うちは次男(3歳)がまだ小さいときに「眠たい〜」となったときにここでしっかりお昼寝。
ベビーカーに座ったままスヤスヤ眠ってくれて、私は横のベンチに座ってひと息…スマホも充電できて助かりました♪
この休憩所のなにが素晴らしいって、静かで空間がゆったりしていること。
テーマパークってどうしてもにぎやかで、ちょっと疲れちゃうこともありますよね。
でもここは、ほんの少し「静」と「落ち着き」があって、子どもも大人もホッとできる空間なんです。
パパと上の子が遊びに行っている間に、ママと下の子だけここで待機…なんて使い方も◎
自販機も近くにあるから、水分補給にも困りません。
なにより嬉しいのが、これだけの設備が整っているのに「無料」で使えるということ!
テーマパーク内の休憩スポットって、場所によっては有料だったり、席の取り合いになることもありますが、ここは気軽にふらっと立ち寄れて、しかも使いやすいんです。
実際、「おむつ替えの場所を探してウロウロ…」なんてこともなく、スムーズに行動できたのはありがたかったです。
荷物が多い子連れ旅では、こういう“ラクできるポイント”がとっても大事ですよね。
ナガシマスパーランドの「キッズタウン」は、遊びが充実しているだけじゃなく、ママ目線のサポートもしっかり行き届いていて感動!
子どもが疲れたとき、ママがちょっと休みたいとき…そんなときにこの無料休憩所は絶対立ち寄ってほしいスポットです♡
今回の旅行プランをご紹介♪
今回は、家族でナガシマスパーランドに1泊2日で行ってきました!
車での移動時間はおよそ1時間30分。
子どもたちはその間、お気に入りのYouTubeタイムでニコニコ。
いつもは「まだ〜?」とソワソワする道のりも、今回は静かに過ごしてくれて助かりました♪
到着後は、今回のお宿「ホテルナガシマ」へ。
ホテルオリーブや花水木を通り過ぎて、奥にあるホテルです。

チェックイン後、チケットもフロントでスムーズに購入できました。
しかも、ホテル宿泊者は宿泊日から15分早くパークに入園できる特典付き!
この「ちょっと早く入れる」って、子連れ旅行では大きなポイントですよね◎
1日目はちょっと疲れ気味だった子どもたちも、いざパークに入ったら大はしゃぎ!
釣りスピリッツにキッズタウン、ちびっこひろば…と、盛りだくさんのスケジュールで、あっという間に夕方に。
ホテルに戻ってからは、お風呂でリラックスした後、夕食のビュッフェを楽しんで、おやすみなさいタイム♡
子どもたちは遊び疲れてコテンと就寝。パパと「今日もいっぱい遊んだね〜」とほっこりする時間もありました。
そして…子どもたちが寝たあとはママの至福タイム♪
「湯あみの島」へ移動して、のんびり露天風呂とヘッドスパでリフレッシュ♡
もちろん湯あみの島も宿泊者特典で追加料金なしで行けちゃいます!
これがあるから旅行ってがんばれるんだよね〜と思いながら、自分へのごほうび時間を満喫しました!
2日目の朝は、ホテルのビュッフェでたっぷり朝ごはんを食べて、お部屋でちょっとゆっくりタイム。
そのあと再び、ながスパへ出発!
実は2日目、最初はアンパンマンミュージアムに行く予定もあったんですが、
子どもたちが「遊園地がいいー!」とテンションMAXだったので、予定を変更して2日連続でながスパを楽しむことにしました♪
そしてここでちょっと感じたのが、「移動ってやっぱり子どもにも疲れが出るんだなぁ」ってこと。
1日目は少し疲れた様子も見られたのに、2日目は朝からパワー全開!
宿泊先が遊ぶ場所と直結していると、こういうふうに“すぐ戻れて、すぐ遊べて、無理のない過ごし方”ができるのが本当にいいな〜と実感しました。
実際、最近の旅行では「遊ぶ場所に隣接したホテルがいいな〜」って、私からパパにお願いするようになりました(笑)
朝もゆっくりできるし、休憩もラクだし、なにより子どもたちの負担が少なくて済むのが最高。
やっぱり“子どもが思いっきり楽しめて、ママもリラックスできる旅行”って理想的ですよね♡
※なお、ホテルナガシマでの過ごし方や「湯あみの島」の詳細については、別記事で詳しくご紹介予定です。そちらもぜひあわせて読んでみてくださいね♪
まとめ
ながスパは、3歳・4歳のキッズ連れでも安心して1日中遊べる、まさに家族の楽園なんです!
中でも「釣りスピリッツ」は、子どもも大人も本気になって盛り上がれる特別なアトラクション。
“白鯨”に出会えるかどうか、レア魚を釣れるか…もうドキドキとワクワクが止まらない!!
うちは今回初めて大画面でしたけど、ドハマりして、2日間で何度も挑戦しました(笑)
「子連れでも楽しめるテーマパークってどこ?」と悩んでいるママに、心からおすすめしたい場所です!
ぜひこの記事を参考に、“釣れるほど楽しい”ながスパ旅行を、家族みんなで楽しんでくださいね♡
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
こちらの記事も是非読んでみて下さいね!

※本記事には、アフィリエイト広告を含むプロモーションが掲載されています。安心してご利用いただけるよう、誠実な情報提供を心がけています。
コメント