4歳は習い事デビューの絶好チャンス
4歳 子ども 習い事 何がいいかな?って、私もめちゃくちゃ悩みました…!
うちの子、おしゃべりも増えてきて、毎日いろんなことに興味津々!だから、「そろそろ何か習わせた方がいいのかな?」って思ったんですよね。
この時期って、吸収力がすごいから、新しいことにチャレンジするには本当にベストな時期なんだって!
しかも、「できた!」っていう達成感が、お子さんの自信ややる気にもつながるから、すっごくいい経験になるんですよ✨
うちは最初、スマイルゼミをやってたんですけど、タブレット学習って思ってた以上に食いつきがよくてびっくり!「今日はひらがな全部できたよ〜!」って楽しそうに見せてくれて、親としても「やってよかったな」って思える瞬間がたくさんありました👍

この記事では、4歳に人気の習い事5つと、うちも気をつけた「選び方のポイント」をわかりやすく紹介しているので、よかったら参考にしてみてくださいね♪
4歳に人気の習い事 水泳で全身の体力をアップ

「4歳の子どもに水泳ってどうなんだろう?」って思ったことありませんか?
実は、水泳は体力づくりだけじゃなく、精神面の成長にもすごく効果がある習い事なんです。
しかも、遊びながら学べるので、運動が苦手な子にもぴったり!
ここでは、ママ目線で感じた水泳の魅力を2つのポイントに分けてご紹介します。
水に慣れることで自信がつく!
水泳って、4歳の子どもに本っ当に人気の習い事なんですよ!
最初は「ちょっとこわい〜」って言ってたけど、遊び感覚のレッスンだから、気づいたらめちゃくちゃ楽しんでてびっくりしたんだって!
水に対する不安を乗り越えると、「やればできた!」っていう大きな自信になるんです。✨
それが、ほかのことにもどんどんチャレンジする力になっていくみたい♪
全身運動で丈夫な体づくりにも◎
水の中って全身を使うから、体力づくりにもぴったりなんです!
しかも、心肺機能が強くなって風邪をひきにくくなるって聞いて、ますますやらせてよかったな〜って思いました。
レッスンは週1回が多くて、送迎しやすい時間帯かどうかもチェックポイント!
体験レッスンがあるところも多いから、まずは試してみるのがいちばん!うちはそこから一気にハマりました♪
水泳って、体も心もぐんと成長できる習い事なんだな〜って、通わせてみて実感しました!
最初は「プールこわい…」って言ってたのに、今では「早く行きたい!」って笑顔で準備してる姿を見ると、本当にやってよかったなって思います。
お子さんの「できた!」を一緒に喜べるのも、親としての楽しみですよね。
もし迷っているなら、まずは体験レッスンから始めてみるのがオススメです♪
英会話で楽しく英語とふれあう

「英語って小さいうちから始めた方がいいのかな?」って気になりますよね。
4歳は、音の吸収がすごく良くて、英語の耳を育てるのにぴったりな時期なんです!
ここでは、ママ目線で感じた英会話のメリットを2つに分けてご紹介します♪
遊びながら英語にふれられる!
英会話教室って、歌やダンス、ゲームを通して自然に英語にふれられるのがいいんですよ〜!
「英語を勉強する」じゃなくて「英語で遊ぶ」から、子どももすっごく楽しそう!
うちの子も、先生のまねっこしながら「Hello〜!」って元気に言ってて、かわいすぎました♡
英語の耳が育つゴールデンタイム!
4歳は“英語耳”を育てる黄金期なんだって!
この時期に英語を聞くことで、発音やイントネーションの違いを自然に覚えていくそうです。
うちはスマイルゼミで英語にもチャレンジしてみたけど、集中して取り組めるのが良かったです♪
英語って、将来の選択肢を広げてくれる力になるんだなって感じてます。
無理なく楽しめるレッスンからスタートすれば、子どもも英語が大好きになりますよ♪
体操で運動能力と自信を育てる

元気いっぱいの4歳さんなら、「体操教室ってどうかな?」って考えるママも多いと思います!
体操は、基礎運動能力を伸ばすだけじゃなく、心の成長にもつながるって知ってましたか?
遊びながら運動の基礎が身につく!
体操教室では、マット運動や跳び箱、鉄棒などを使って楽しく体を動かします♪
運動が得意じゃなくても、遊び感覚でできるメニューが多いから安心!
うちの子も最初はドキドキしてたけど、ジャンプができるようになった時は大喜びでした!👍
集団行動でルールや協調性も育つ
先生のお話を聞いて、順番を守ったり、みんなと一緒に行動したり… 運動だけじゃなく、社会性も自然と身についてくるのが体操のいいところ!
「おともだちとできた〜!」ってニコニコで帰ってくる姿は、ほんとに微笑ましいです♡
体操教室は「体を動かす楽しさ」に気づけるきっかけになると思います!
小学校の体育にもつながるし、何より子どもが笑顔になるのがいちばんですね♪
音楽教室で感性と集中力を育む

おうちで歌ったり、リズムをとるのが好きな子なら、音楽教室はぴったりの習い事!
感性を育てながら、集中力や表現力も自然と身についていくんですよ♪
リズムや音を楽しむことからスタート
いきなり楽器じゃなくて、歌を歌ったり、カスタネットを鳴らしたりと、音楽に親しむことから始めます♪
うちはグループレッスンに参加したけど、他の子と一緒に音に合わせて体を動かすのが楽しそうでした!
ピアノで集中力&達成感アップ!
ピアノの個人レッスンにすると、もっとじっくり取り組めて、成長も見えやすいかも♪
「この曲ひけるようになったよ!」って自信たっぷりに弾いてくれたときは感動でした!
音楽って、心の表現ができるすごいツールだな〜って思いました!
子どもが夢中になれるって、やっぱりいいですよね♡
通信教育で学ぶ楽しさを自宅で育てる

お仕事や兄弟育児でバタバタ…そんなママにこそおすすめなのが通信教育!
自宅でできて、送迎もいらないから、忙しい日でもスキマ時間に学べちゃいます♪
遊びながら「まなび」の習慣がつく
ひらがな、数字、図形…全部ゲーム感覚で楽しく学べるから、子どもも夢中!
うちはスマイルゼミをやってたけど、タブレットを開くと「今日なにかな〜?」ってワクワクしてました♪
兄がやっているのを見ると「ぼくもやる」と弟もやりだし、相乗効果✨
ママの負担が少なくて助かる!
送迎ナシ、付きっきりじゃなくてもOKなのがありがたい…!
料理中に「自分でやってみる〜」って学んでくれて、ちょっと感動しました♡
おうちの中で完結できるのは、忙しい家庭にはほんとにありがたいですよね!
通信教育は、学びの入り口としてほんとに優秀!
無理せず続けられるので、「初めての習い事」にもぴったりだと思います♪
4歳 子ども 習い事 何がいい?選ぶときのポイント

「習い事っていっぱいあるけど、うちの子に合うのってどれなんだろう…?」って、私も最初すごく迷いました!
でも調べていくうちに、いちばん大切なのは“その子の興味に合わせて選ぶことだって気づいたんです。
ここでは、習い事選びで私が意識したポイントを2つに分けてご紹介しますね♪
普段の遊び方にヒントがある!
「体を動かすのが好き」「音楽を聴くとノリノリ」「絵本に集中できる」など、日頃の様子を観察してみると、その子の“好き”が見えてくるんですよね!
うちの子はおうちでワークをするのが好きだったので、通信教育から始めてみたんですけど、それがドンピシャ!
「好き!」に寄り添うと、無理なく続けられるし、子どもも自然と前向きになってくれるんです。
体験レッスンで子どもの反応をチェック!
「やらせてみないと分からない…」って思っているママこそ、体験レッスンがおすすめ!
実際に参加してみると、教室の雰囲気とか先生との相性、子どものリアクションがしっかり見られるんですよ。
うちは、見学中にニコニコしながら手を挙げてた姿を見て「ここに決めよう!」って即決でした♪
結局のところ、習い事選びは“親の希望”よりも“子どもの気持ち”が何より大事!
楽しんで取り組めることが一番だし、子どもの「やってみたい!」があると、成長のスピードも全然違いますよ♡
無理なく続けるためのスケジュールと費用確認も大事

習い事って、スタートするのは簡単でも「続ける」ことが意外と大変だったりしますよね。
特に4歳ってまだ親のサポートが必要だから、生活リズムや家庭の負担に合っているかどうかが超重要!
ここでは、私が実際にチェックしてよかったと感じた2つのポイントを紹介します♪
送迎や時間帯が負担にならないかチェック!
うちは最初、週2で通える教室を考えてたんですけど、**送り迎えの時間が夕方で大変すぎて断念…!
通いやすさやレッスン時間って、実は続けられるかどうかを大きく左右するんです。
週1で無理なく通えるか、兄弟の予定とバッティングしないかなど、家族全体のスケジュールを見て決めるのがおすすめ!
月謝だけじゃなくて「総額」をイメージしておく
月謝は予算内でも、あとから教材費や発表会費がかかるケースってけっこうあるんですよね!
うちは、制服代やイベント費が思ったより高くて、初年度はびっくりしちゃいました(笑)
でも事前に問い合わせたり、他のママの口コミを参考にしたりすれば、だいたいの年間予算も見えてきますよ◎
「楽しそう!やらせたい!」って気持ちもすごく分かるけど、現実的に続けられるかどうかも大切なポイント。
家計やスケジュールと無理なく両立できる習い事を選ぶことが、子どもにとっても親にとっても一番ハッピーだと思います♡
まとめ
今回は「4歳 子ども 習い事 何がいい?」というテーマで、人気の習い事5選(水泳・英会話・体操・音楽教室・通信教育)をご紹介しました!
それぞれの習い事には違った魅力がありますが、一番大切なのは「お子さんが楽しめるかどうか」。
まずは1つに絞ってスタートし、お子さんの様子を見ながら選択肢を広げていくのもおすすめです。
習い事を通して得られる経験は、きっとお子さんの成長の大きな糧になるはずですよ♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
※本記事には、アフィリエイト広告を含むプロモーションが掲載されています。安心してご利用いただけるよう、誠実な情報提供を心がけています。
こちらの記事も是非ご覧くださいね♫
コメント