ぶりのポン酢焼きと小松菜マヨあえ✨成長を感じた夜ごはん【11月4日】

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

🍚 今日の夜ごはん〜11月4日〜

今日は長男の先月受けた発達検査の結果を聞きに行ったのですが、成長著しく数値結果的にも、本人的にもできることがふえてきたということでした💡
そして株・・・損はしてないけど、儲けのチャンスを逃してしまって大ショック・・・😱
何か副業したくて探して・・・前にやってたLINEスタンプ作りをすこしやってみたりして・・・
このあっちにふらふら~こっちにふらふら~がよくないのだと分かってるのだけど💦
そんなこんなな一日でした💨


📝本日のメニュー

☆白ごはん
★お味噌汁(じゃがいも・もやし入り)
☆サラダ
★ぶりのポン酢焼き
☆小松菜とツナのマヨあえ
★ミカン🍊

レシピ

サラダ

市販の洗わない野菜を2種類混ぜて盛り付けて、プチトマトを置いてドレッシング!

お味噌汁

1、お鍋に水(600ml)と顆粒だし(小さじ2)を入れる
2、野菜など具材を入れる
3、具材が柔らかくなるまで煮る
4、火を止めて味噌(大さじ2と1/2)を溶き入れる

ぶりのポン酢焼き

【材料】

  • ぶり…4切れ
  • ポン酢…大さじ4
  • みりん…大さじ1〜1.5(子どもが食べるなら多めがおすすめ)
  • サラダ油…小さじ2
  • 塩こしょう…少々

(お好みで:大根おろし、刻みねぎ、レモンやすだち)


【作り方】

1、下味をつける
 ぶりの両面に軽く塩こしょうをして、5〜10分おく。
 出てきた水分はキッチンペーパーで拭く。

2、焼く
 フライパンに油を熱し、中火で皮目から焼く。
 皮がパリッとしたら裏返して両面に焼き色をつける。

3、タレをからめる
 ポン酢とみりんを入れて、弱めの中火で1〜2分ほど煮絡める。
 タレがとろっとしてきたら完成✨

小松菜とツナのマヨあえ

【材料】

  • 小松菜…1束(約200g)
  • ツナ缶…1缶(油を軽く切る)
  • マヨネーズ…大さじ1と1/2
  • しょうゆ…小さじ1
  • (お好みで)白ごま…少々

【作り方】

1、小松菜をゆでる
 沸騰したお湯に少量の塩を入れ、小松菜を1分ほどさっと茹でる。
 すぐに冷水にとって冷まし、水気をしっかり絞る。

2、食べやすく切る
 3〜4cmほどに切る。

3、あえる
 ボウルにツナ・マヨネーズ・しょうゆを入れて混ぜ、
 小松菜を加えてよく和える。

4、仕上げ
 お好みで白ごまをふると、風味がアップ✨


☕あとがき

いつもご飯の時間を1時間に設定しているのですが、最初は余裕があって楽しそうに遊んだり喋ったりしてるのですが、
時間が経つにつれ、「間に合わんかもしれん・・・」って泣き出したり、泣きそうになったりするんですよ・・・💨
【いや、おしゃべりするのもいいけど、手と口を動かしてたら食べれるやん】って思うし、いっつも言っちゃう😭

今回のメニューは、次男的には普通に無言で(笑)「おいしい」「さかなおかわりある?」なんて言ってきたのですが、
長男のお口には合わなかったようで、魚と小松菜は「ママ・・・残したい・・・」と言うので、
「苦手なものは少しづつ小さくして食べたらいいよ」って途中まで食べさせてあげたりして完食しました😰
小松菜はあんまり出さないから苦手になってるのかもしれんけど、ぶりは何回も食べてるのになぁ・・・
味付けが好みじゃなかったのかな😥
それでも最後まで食べる長男は偉いと思いました!👍

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2児のママ、かおちゃんです。
子育てや家族とのお出かけ、日々の気づきなどを、ちょこちょこ発信中。
デザインやイラストも大好きで、LINEスタンプやグッズ制作にも挑戦しています♪
がんばりすぎない子育て、一緒に楽しみましょう!

コメント

コメントする

目次